シースルー生地でも目立たないネックラインの仕上げ方

ゴールドのクリンプレースお作りしたレースのぺプラムトップスは、秋挙式のお客様にお作りしました。
生地は、お値段が張るだけあって、本当に素敵!刺繍のひとつひとつがデリケートで、綺麗です。
ただ、透ける生地のため、ネックラインをどのように仕上げるかに悩みました。
最初は同じレースをバイアスにカットしたもので仕上げたのですが、下の写真を見ていただくとわかるように、ネックラインが悪目立ちますね。

透ける素材のネックラインはオーガンジーの見返しで。
なるべく目立たないように同色無地のオーガンジーを使い、透明の糸を使って作り直しました。
- 同じレース生地ではなく、無地のオーガンジーを使うこと。同じ透ける素材でも、シフォンジョーゼットだと、へなへなして見返しとして使えません。少し張りがあるオーガンジー(できればシルクオーガンジー)を使います。
- 透明の糸を使うとより目立たなく、綺麗に仕上がる!
下記写真がオーガンジーの見返しをつけたものです。見返しの裾は、透明の糸でレースの生地にかがりつけて、ぺらぺらしないようにしました。
